【運が良くなる】『図解「運に選ばれる」法則76』

【図解「運に選ばれる」法則76】

著者:桜井章一

出版社:宝島社

 

運と聞いてあなたはどう思ったでしょうか?

 

私は運ないからな。

変わらないものでしょ?

人生の量が決まっているもの。

 

など思っているでしょうか?

 

実際はそれは間違いなんです。

そういった間違った考え方の人に読んでもらいたいです。

 

この本を書いた方は、麻雀の裏プロで勝負師として20年間「代打ち」として超絶な強さを誇ってきた方です。

 

麻雀を知らない人のために、麻雀のルールを少しだけ。

麻雀は東西南北に分かれて、4名でやります。

そして、牌(ハイ)が重要になります。

自分のターンになったら、場の牌を引いて、自分の手札に加えます。

特定の牌の組み合わせが揃うとポイントがもらえます。

 

この組み合わせはトランプカードのロイヤルストレートフラッシュのようなものです。

 

 

勝負は最終のポイントの量で決まります。

 

つまり、場の牌を引いて高いポイントを得ることが重要な鍵になります。

 

 

運が鍵を握るような環境で戦って来た方が「運」という見えないものを話しているのです。

これは今の自分にはよくわからないけど、何かしら重要なものであると考えざる終えません。

しかも、実際に結果を残していることが重要な箇所だと思います。

 

 

桜井さんは、運は円のように循環していると考えているようです。

つまり、円に沿って流れてくる運があって、その円上のどこか一点に私が立っているということです。

 

だから、運が流れる縁にいなければ、水をすくうことができないように、円から遠ざかるといつまで経っても運を手にすることはできません。

 

また、すくう器が小さいとお分かりのとおり、多くの運をすくうことはできないのです。

 

自分の立ち位置と受け取れる器の量がとても大切ということです。

 

 

運は円のように回ってると言いましたが、

言い換えれば、運が悪くても、時間が経過すれば、運が回ってきて、よくなるということです。

 

この時の当事者はかなり緊張していて、客観的に考えるのは難しいかもしれませんが、

運が回ってくるまで、耐えつづけなればいけなません。

 

桜井さんはルーティーンを作るのもいいと言っていました。

運が悪くなった際に、基本のルーティーンに戻って行動していくということです。

 

そうすれば、運がよくなっていくとのことでした。

 

これを実践しているのはイチローですね。

イチローは毎日の柔軟や行動、食事に関してもルーティンを作っています。

 

試合の時はカレーを食べ、いつもと同じ柔軟をし、いつもと同じ打席の入りかたをします。

 

なぜかというと、言い訳を排除するためにやっているそうです。

同じ行動をとっていると、外部要素の言い訳を排除することができます。

もし調子が悪ければ、それは自分のせいになるのです。

 

また、同じ動作をくりかえいているので、調子が良い時と調子が悪い時が動いただけでわかるそうです。

 

 

話は脱線しましたが、ルーティンをするとい運がよくなっていくというのは、桜井さんの運は循環していくという考えがベースにあれば当たり前だと思います。

 

つまり、自分が運の循環上にいたら、運が来るまで虎視淡々と待っていればいいということです。

 

また、いつも違いがわかるとも言い換えられますね!

 

 

これは、運がよくなる一つの手段です。

勝負師として活躍してきた桜井さんの知識を使ってあなたの運が良くなればいいと思っています!!

 

 

図解「運に選ばれる」法則76

図解「運に選ばれる」法則76

 

 

【不動産】『正直不動産』

【正直不動産】

著者:大谷アキラ

出版社:ビック コミックス

 

 

「不動産」と聞くとあなたはどのような感じを思いますか?

 

マイホーム、資産、わからない、詐欺など、プラスの考えやマイナスの考えなど色々あると思います。

 

そんな不動産を概略でも簡単に知りたいと思いませんか?

 

 

不動産は必ず自分に必要になります。

大学入学で一人暮らしをするためにマンションの一室を借りたり、

ビジネスで一旗揚げてやろうと思い上京してアパートを借りる。

家族のために新築一軒家を購入する。

 

人生の中には必ずと言っていいほど不動産は関係してきます。

その際に自分にとっていい条件で済むことができるように知識は必要になります。

 

私は新社会人の時に実家から出て東京都内に一人暮らしを始めました。

住んでいるアパートから引っ越そうかと思っています。

 

実家に戻るか、一人暮らしをするかはまだ決めてませんが、

一人暮らしをする際に不動産契約書の際に役に立ちます。

 

物件の安さには何かしら理由があると言うことは大きいと思います。

基本的に賃貸人は高い家賃で貸したい、かたや賃借人は安く家を借りたい。

この基本がある中で、家賃が相場よりも高いと言うのは必ず何かあります。

 

しかも、これは自分から聞かないと話さない業者は多くいると思います。

なぜなら、借りてくれないと商売にならないからです。

 

これは一例ですが、部屋の中で人が亡くなった過去事例があります。

 

この情報を話してしまうと、誰も住みたいとは思いません。

中には、そうゆうのは気にしないから安ければいい。

と考える人もいます。

 

サラリーマン時代の同僚ですが、

東京の会社から大阪の支社に転勤になり、不動産を賃貸で借りました。

その際の決め手が安さでした。

 

会社の規定の問題もあり、あまり多くの選択肢がなかったとは言え

安いのは助かったと言ってそのマンションに住むことになりました。

 

繁忙期でなかなかその同僚と会うことはできませんでしたが、

三ヶ月後に同期の集まりでその同僚と会いました。

 

大阪に友達できた?とか

今の生活どうよ?

と聞くと

「今、俺の部屋さ、何もないところで音が聞こえるんだよね~笑」

 

「え?? 幽霊ってこと??汗」

 

「ラップオンが聞こえるんだよね~

大島てる(事故物件公示サイト)で検索したらマンションのどこかで飛び降り自殺してらしいんだよ~

俺は気にしないから、安くて助かったけどね!笑」

 

オイオイ。。笑い事じゃあねぇだろ!

どんだけ心臓に毛が生えてんだよ。。。

と同僚の話を聞きながら思いましたが、、

 

「まぁあ、いい物件見つかってよかったな!」

と返事をしておきました。

 

私の同僚は稀です。

普通はイヤだと思います。

 

普通の不動産屋なら告知をしてくれます。

ただ、何年か立っていて、何人も人が入れ替わっていると告知をするのはグレーゾーンらしいです。

伝えても伝えなくてもいいそうです。

 

これは私からしたら、いやですね。。

でも、知らないと何もできないのでこう言うことを知っておくことは大切だと思います。

 

 

色々な問題を説明しながら、読者の私たちが成長できるのが

「正直不動産」と言う漫画です。

 

主人公の永瀬財地は不動産屋です。

お客様にリスクとなることは伝えず、ウソで固めた営業トークで不動産を売り続けていたエースです。

ある時、お客様の土地にアパートを建てるために地鎮祭を行おうとしたが、その土地にあった祠が業者に頼んでいたのにもかかわらず無くなっていなかった。

業者は独断で壊していいのかわからず、そのままにしていた。

壊すにしても、別の現場が入っていて到着には時間がかかる。

 

とのこと。

 

お客様がもうきてしまうから、永瀬自身でその祠を壊す。

 

だが、その日を境に永瀬は「ウソ」をつけなくなった。

その祠に祀っていた神様の呪いによってだった。

 

今までのウソで固めた営業トークでお客様に不動産を勧めようとするが、ウソがつけない永瀬は不動産のデメリットを全て言ってしまう。

 

もちろん、いつものように会社の売り上げることができず、

クビ寸前まで言ってしまう。

 

永瀬は嘘がつけないなら、正直に全てを話してお客様に納得して購入してしもらう、カスタマーファーストに営業方法を切り替える。

 

ウソがつけないハンデはあるものの、不動産屋として正直にお客様に向き合いながらエースに返り咲く主人公永瀬の物語である。

 

 

私もこれを読んで、曖昧だった不動産についての知識を学んでいます。

ちなみに、先ほどの同僚の会話でも出てきた、「大島てる」の社長も推薦しているいます。

 

漫画なので、スラスラ読めて、知識も学べるのでおすすめです!!

ぜひ、どうぞ!

 

正直不動産(1) (ビッグコミックス)

正直不動産(1) (ビッグコミックス)

 

 

【お金持ち】『ユダヤ人大富豪の教え』

ユダヤ人大富豪の教え】

 

著者:本田健

出版社:だいわ文庫

 

 

人生には大切なことがたくさんありますね!

学校に行ったり、付き合ったり、仕事をしたり、結婚したり、子どもができたり、退職したり。。。

 

多くのことがありますが、その中で通して必要なことは”お金を得る”ことだと思います。

 

この本は、お金を稼いで大富豪になる方法を物語形式で教えてくれています。

 

まず、知らなければならないことは、この世には

不自由人と自由人がいるということ。

 

不自由人とは会社員や自営業者などの日常的に仕事をしないと生活ができない人のこと。

逆に自由人は印税の入る作家、株配当を貰える人で毎日何もしなくても豊かな生活を送れる人にこと。

 

 

自分は今どちらにいるでしょうか。

そして、どちらの人間になりたいでしょうか。

 

もし自由人になるためには、自分がどちらにいるか認識する必要性があります。

まずは認識から始まります。

 

なぜなら現在の状況が分からないのに、方向性が決まらないからです。

 

例えば、月収50万円稼ぐ!と目標を立てたとします。

この時、なぜ月収50万円と具体的な数字が出てきたのでしょうか?

それは、現在の月収の金額が明確にわかっているからです。

20万または30万など目標の50万よりも低い金額であることは確実でしょう。

 

現在の月収が100万の人が、月収50万という目標を立てることはないからです。

 

つまり、目標ややりたいことには現状の認識が必要になります。

そのため、認識することを大切にしてください。

 

 

もちろん、不自由人でものある程度お金を稼いでいる人はいます。

自由業の医者、弁護士、会計士も不自由人の仲間です。

数千万以上稼いでいる人たちですが、例えば病気になどで床に伏せているときには、仕事ができず、お金を稼ぐことができないからです。

 

不自由人とは自分が働いている人と言ってもいいかもしれません。

 

 

不自由人と自由人は基本的に稼ぎ方が違います。

だから、不自由人で成功したやり方が自由人になるためのスキルとはなり得ないのです。

だから、学ばなければならないのです。

 

逆を言えば、学べば誰でも自由人になることができるのです。

自由人になるには多くのことを学ぶことが必要になりますが、

概して大切なことは”考え方”を学ぶということです。

 

”考え方”というと抽象的な言葉ですが、とても大切なことです。

これ、理解していない人が多いのですが、

 

現在のあなたの考え方ってどこからきているかわかりますか?

 

私の考え方は私の考えだけど。。。

と具体的には答えられないと思うんですけど、

 

 

あなたの”考え方”はあなたが過去に経験してきたこと。

なんです。

 

極論言ってしまうと、何か決断をする際には、

あなたが過去経験してきたことの中から、答えを導き出しているのです。

 

だから、今あなたが不自由人であるならば、どんなことを決断をしてもそれは不自由人の延長上の決断となります。

 

そのため、もし不自由人から自由人に変わりたいのであれば、自由人の考え方を学んで、実践していくしかないのです。

 

だから、自由人になるために1から学んでほしいと思います。

この大富豪の教えは自由人になるために、大切なことを学べる本だと思います。

 

 

 

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)

 

 

 

【文章力】『たった一通の手紙が人生を変える』

【たった一通の手紙が人生を変える】

 

著者:水野敬也

 

出版社:文響社

 

 

 

 

あなたは最近手紙を書いたことはありますか?

 

インターネットが普及してきて、PCやモバイル携帯の普及に伴い、手紙を書く頻度は限りなく空くなっていると思います。

 

もしかしたら、年賀状は文字を書いて送る機会があるかもしれませんね。

 

プリンターの性能も上がってきているので、家族の写真を載せる人や、今年の干支を印刷して送る人もいると思います。

 

ちなみに私は毎年、感謝を表すためにすべて手書きで書いて送ると決めています。

 

さて、話が逸れてしまいましたが、手紙をあまり使わなくなったこんな時代だからこそ手紙はとても重要な立ち位置にいるのです。

 

それは、手紙をもらうととても嬉しい!!笑

 

これに尽きると思います。

 

同じ内容を手紙でもらうのと、メールでもらうのはどちらが嬉しいですか?

 

おそらく、手紙だと思います。

手紙を書くために、草稿をかき、清書し、間違えたら、一から清書をし直し、私のために時間をとって書いてくれているのです。

 

そういうふうに時間をとって、自分の字で書いていうので、感情が読み手にダイレクトに伝わると思っています。

もちろん、ネットに乗っているような定形分ではダメです。

自分の言葉で書くことが大切です。

 

自分と読み手のしか知らない出来事を書いてくとか。

過去の関係性を書くとかです。

 

例えば、「お世話になった人にお礼状を書く」時など、こんなお礼状などを書いているのではないですか?

 

『今までありがとうございました。先輩に教えていただいたことを生かして今後も頑張っていきます。新しい職場に行っても頑張ってください。』

 

などです。

もらった方はとても形式的な文章で、この人は本当に感謝ををしているのか?

と思ってしまします。

 

本当に感謝をしているなら、しっかりと感謝の気持ちがお世話になった人に届いた方がいいですよね!

 

どうやって感謝を届かせるかというと、具体化するといいですね。

『先輩に教えていただいたこと』→何を教えてもらったのか?

『今後も頑張っていきます。』→どのように頑張っていくのか?

『新しい職場に行っても頑張ってください』→どのように頑張って欲しいのか?

 

感謝を伝えたい人の過去の出来事を思い出してみてください。

そして、一番印象に残っていることを文章にしてみるのです。

 

これを書くだけで今まで書いていた文章よりも一段と良くなります。

 

 

もう一つの大切なことは相手の立場に立って書いてあげるということです。

 

これは、よく言われる考え方ですが、重要な考え方です。

これもできるようになれば、自分の考えを相手の抵抗なしにスッと聞いてくれます。

 

親から子どもに言うことや、先輩からの仕事の依頼などです。

仲が良かったり、尊敬していれば、スッと聞くことができますが、

大抵は、言い方が悪いために抵抗なくして聴くことはできません。

 

手紙の文章で書くことができれば、会話でも活用することができます。

 

 

これは、私の体験ですが、

父の定年退所の際に、ここまで育ててくれたお礼を手紙にしたためました。

 

・幼稚園生のときにパワーシャベルが好きで、父が仕事にいく前に車で連れて行ってくれた思い出。

・小学時代に英語を教えてくれた記憶。

・高校時代に六大学に連れて行ってくれた思い出。

・大学時代に進路について意見をくれた出来事。

・今後も元気に第二の人生を歩んで行って欲しいこと。

 

手紙にはもっと具体的に書いてありますが、こんなことを手紙にまとめて父に送りました。

 

数日後、父から電話がかかってきて「感動した。ありがとう。」といつもは寡黙な父ですが、この日ばかりは少し涙声で感謝の言葉をくれたことを覚えています。

このとき、私も少し泣いていたことは秘密です。笑

 

 

また、手紙をもらった体験ですが、中学3年生の子に勉強を教える機会がありました。

ただ、私の仕事が忙しくなり、受験の最後まで教えることができませんでした。

 

私も少しどうなったか気になっていたし、最後まで面倒をみれなくて申し訳ない気持ちがありました。

そしたら、受験が終わった3月ぐらいに、受験が終わった報告と今まで勉強を教わってきたこと、今後の目標が手紙にしたためてありました。

さらに、お礼ということでスターバックスカードがついていました。

お仕事の息抜きにどうぞ!

って。

 

中学生なのにすごいな!

と思いました。

 

この子は、親とうまく行ってなかった時があって、

お話やどうすればいいかなんか色々相談に乗っていたから、親から言われたということはないと思っていて、

だから、自分で考えて行動したんだろうなと思います。

 

 

この子はこの本を読んだ訳ではないのにこういう行動ができるのは相手のことを考えているからでしょうね。

今できてなくても学べることができるんです!

 

学ぶことができる本の価値は計り知れないですね!!

 

 

 

たった一通の手紙が、人生を変える

たった一通の手紙が、人生を変える

 

 

【自己認識】-『insight いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に帰る自己認識の力』ターシャ・ユーリック

【insight いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に帰る自己認識の力】

 

著者:ターシャ・ユーリック

監訳:中竹竜二

訳 :樋口武志

 

 

 

この本は自己認識の方法が書いてあります。

 

ここで突然ですが、

あなたは自分のできることとできないことを認識できているでしょうか?

 

少し考えてみてください。

できれば紙に書き出してみてください。

 

 

 

どうでしょうか。

何か出てきましたか?

 

 

何かしら出てきたと思います。

考えてみて欲しいのですが、

それは正しいですか?笑

 

 

この人何言ってんの?

と思ったと思いますが、

 

言いたいことは、

客観的事実ですか?

ということです。

 

 

先ほど書き出してくださったものを見て欲しいのですが、

それは自分の意見になっていませんか?

 

例えば、

・できると思っていることは、他人から見たらできてないことだったり。

→実際にこのタイプは他人からの意見を聞けてない。。

・好きだからできると思い込んでいたり。

 

 

もっと具体例に言えば、

・自分がスピーチをしなければいけない時に、自分は失敗したと思っていたけれど、後から聞いたらみんなの評価がよかった。

・自分は指導が上手いと思っていたけれど、部下からの評価は最悪だった。

 

 

自分だけの意見だと主観的になりやすいです。

他人の意見があった方がいいと思います。

 

自分の意見と他人の意見が一致した時に本当にできることとできないことがはっきりするのでしょうか。

 

先ほど書き出してくれたものは、本当に客観的なものでしたか?

 

 

この、自分と他人の意見が食い違ってしまうことは往々にして発生します。

でも、これは「気づく」ことから修正することができるんです。

 

まず、自他の差が発生しているのは、他人の視線が抜けているからです。

 

自分の意見は大切なので、どのような意見を持っていてもいいのですが、他人からはどう思われているのかを確認する必要があります。

 

実際に、書き出した内容について家族や親友に聞いてみるのもいいかもしれません。

 

そうすると、自分がどのように思われているかが分かります。

 

実際に自分も家族に聞いてみましたが、

えっ??うそー!

 

っていう意見も飛び出しました。

実際には自分には分からないものですね。。。笑

 

 

あなたも聞いてみると新たな発見があると思います。

 

でも、この時に怒ってはいけません。

考えていただけるとわかるのですが、

人は他人に本当のことは言いません。

 

まして、相手が怒るとわかっていることに対して正直に本当のことを言いません。

 

だから、「私は怒らないから本当のことを教えて。すべて受け入れるから話をして。」

 

と受け入れる姿勢が必要になります。

 

 

もし、あなたが「私ってどんな人?」

と家族や親友から質問されても本当のことを言わないと思います。

 

例え言ったとしても、少しオブラートに包んで相手に言ってあげると思います。

 

態度も重要になるので、踏まえて近くの人に質問してみてください。

 

 

 

insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力

insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力

 

 

【仲間力】-『ルフィの仲間力-『ONE PIECE』流、周りの人を味方に帰る方法』安田 雪著-

【ルフィの仲間力-『ONE PIECE』流、周りの人を味方に帰る方法】

著者:安田 雪

出版社:PHP文庫

 

 

ワンピースは私も大好きでよく読んでいます。

あの世界観や人物の良さは読んでいる人にはわかるでしょう。

まぁあ、途中で話が長くて読まなくなってしまった人や、つまらなくなったから読まなくなったという人を知っていますが、、、

それでも、全体を通しワンピースは素晴らしい漫画だと思います。

 

その素晴らしい漫画を、ただおもしろいと思ったり、憧れたりするだけでなく、日常の世界を生きる力として、ワンピースに書かれた知恵を形にしてくれてる本になります。

 

題名にもあるように『仲間』を中心に書かれています。

もちろん、ワンピース自体が、仲間が中心ですからね。。

 

今の時代、『仲間』言い換えれば、人との関わり方に悩んでいる方は大勢いるのではないでしょうか?

一歩でも前進できるヒントがあると思います。

ワンピースが好きな人も、つまらないから途中で辞めてしまった人も読んでもらいたい一冊ですね。

 

ルフィの仲間力  『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法

ルフィの仲間力  『ONE PIECE』流、周りの人を味方に変える法

 

 

【安定性】-『「密息」で身体が変わる』中村明一著 -

【「密息」で身体が変わる】

著者:中村明一

出版社:新潮選書

 

 

呼吸には大きく分けて4つの仕方がある。

『胸式呼吸』、『腹式呼吸』、この二つはよく知っていると思う。

 

もう一つは『逆腹式呼吸』。これはヨガや瞑想などをしている人は知っている。

息をはくときにお腹が膨れ、息を吸うときにお腹を引っ込める。

修練や修行などで使われる特殊な呼吸法である。

 

最後の一つが『密息』といういわれるものである。

これは、呼吸をするときにお腹をずっと膨らませておく呼吸法である。

簡単に言えば、腹に力を入れると言い換えた方がわかりやすいだろうか。

そして、腹を膨らませる最低限の力を使い、その他の余分な力を抜くのである。

 

一度、やってみていただきたい。

腹に力を入れて、呼吸をしてみる。

どうだろうか。

おそらく、肩や首などに力が入っていると思う。

 

我々の先祖はこの『密息』を日頃していたそうだ。

今でも、この呼吸法は、武術や茶道などの文化に用いられているそうです。

 

実際に私もこの密息を実践してみた。

最初は慣れるまでが大変だが、慣れると効果も出てくる。

歌を歌えば、いつもは苦しい高音領域も楽に出せたり、

歩くときに使えば、安定して歩くことができる。

 

慣れただけでこれだけの効果を得られたのだから、

密息を習得したときに、自分の仕事に応用したときを考えると目覚しい効果が出るに違いない。

 

本書は、やり方から、効果の部分まで著者の体験も含めて読みやすく書いてある。

日頃行なっている呼吸を進化させることができる一冊である。

 

 

「密息」で身体が変わる (新潮選書)

「密息」で身体が変わる (新潮選書)